ヤマキは自然の味を大切にします。
文字サイズを大きくする文字サイズを小さくする
だし・かつおぶしのヤマキTOP ヤマキのめんつゆ 主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4

  • Vol.1 黒川さんのお悩み編
  • Vol.2 田所さんのお悩み編
  • Vol.3 山本さんのお悩み編
  • Vol.4 遠藤さんのお悩み編

Vol.4 遠藤さんのお悩み編 〜手軽なのに見栄えのするおもてなし料理が知りたい!〜

遠藤 忍さん
お悩み
人を家に招いたときに、手軽なのに見栄えのするおもてなし料理が知りたい!
できれば、私と主人が好きな海鮮ものと、余らせてしまいがちな野菜をあわせて作れるとうれしいんだけど…。
まずはみんなで解決策を検討!

「ヘルシー志向の友だちが多いので、野菜が多く摂れる料理が作りたいです」と遠藤さん

めんつゆは、それ1本で味が決まるので失敗できないパーティー料理にぴったりとのこと

買った食材を使い切れないことが多いそう。できればそんな食材も有効活用したいところ

フードコーディネーター 平岡 淳子さん
プロのアドバイス
そんな時はぜひ、豪華な魚介類とたっぷりの野菜を一緒に食べることができる、あんかけチャーハンを!どんな野菜でもあうので、使い切れなくて残ってしまったお野菜を使い切るのにもおすすめ。具は大きく切ってたっぷり使うのが豪華に見せるポイントです。
今回の解決レシピ 和風シーフードあんかけチャーハン

印刷用ページへ

■材料(2人分)
  • ◎あんかけ
  • エビ…6尾
  • ホタテ…6個
  • チンゲンサイ…2株
  • タケノコの水煮…小さめのもの1個
  • うずらの卵 …8個
  • 豚バラ肉の薄切り…50g
  • ネギのみじん切り…1/3本分
  • ショウガのみじん切り…1/2個分
  • ニンニクのみじん切り…1/2個分
  • 日本酒…大さじ2
  • 塩…少々
  • 水…300ml
  • ヤマキのめんつゆ…100ml
  • サラダ油…適宜
  • ゴマ油…大さじ1
  • 水溶き片栗粉…大さじ1と1/2分の片栗粉と同量の水を溶く
  • ◎チャーハン
  • 冷やご飯…茶碗2杯分
  • ネギのみじん切り…1/3個分
  • 溶き卵…大1個分
  • 塩…少々
  • コショウ…少々
■作り方
(1) チンゲンサイは根を切り落とし、根元の太い部分を十字に切って、氷水に最低20分ほど浸けた後、水気をきって食べやすい大きさに切る。
(2) エビは、殻をむき、背を包丁で切って背ワタを取り除き下処理する。ホタテは縦半分に切る。タケノコの水煮は横半分に切ってから、縦に薄切りにする。豚バラ肉は、10cm幅に切っておく。
(3) フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵と冷やご飯を加えて炒める。ネギのみじん切りを加え、塩小さじ1/2、コショウ少々で味を調えたら、取り出しておく。
(4) フライパンにサラダ油を熱し、ネギ、ショウガ、ニンニクのみじん切りを加えて香りが出るまで焦がさないように炒める。(2)のエビとホタテ、日本酒を加え、色が変わるまで炒めて一旦取り出す。次に、チンゲンサイ、豚バラ肉もそれぞれ同様に炒め、取り出す。
(5) (4)のエビ、ホタテ、チンゲンサイ、豚バラ肉、をフライパンに戻し、タケノコ、うずらの卵を加えてさっと炒め、水、ヤマキのめんつゆを加え2分ほど煮込む。最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ゴマ油を加える。器に(3)のチャーハンを盛り付け、上に海鮮あんをかける。
調理スタート

まずは、チャーハン作りから。冷えたご飯を使うとパラパラになりやすいとのこと!

殻を丁寧に剥いていきます。エビを入れることで、より豪華な印象に

ポイント

エビの背に包丁を入れて背綿を除きます。こうすると炒めたときにエビが花のように広がり、盛り付けたときに華やかになります!

ゴロっと入った具材がポイント。
みんなで豪快に取り分けて召し上がれ!

チンゲンサイと豚バラ肉を炒めるときに、塩をひとつまみ入れると青菜の色が鮮やかに。すべての具材を炒めたらめんゆつを入れます

いよいよみんなで試食

お客さんに出すときは、目の前でアツアツのあんをかけると喜ばれそう

味付けはめんつゆと塩少々のみ。
様々な食材のうまみが出て、お店さながらの仕上がりに

「味付けがシンプルなのであっさりと食べられる」とヤマキ栗原もこのレシピには驚き!

解決レシピ作りを終えて・・・

遠藤 忍
めんつゆはよく使っていましたが、中華ははじめて!ゴマ油との相性の良さも新しい発見でした。今度ホームパーティーをする時に、さっそく作ってみたいと思います。

このページの先頭へ

ヤマキのめんつゆトップへ
ヤマキのめんつゆ トップページへ
ヤマキめんつゆ開発 6つのチャレンジ・バリュー
ヤマキめんつゆさえあれば 〜めんつゆ使いこなし術!特集〜
主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト