ヤマキは自然の味を大切にします。
文字サイズを大きくする文字サイズを小さくする
だし・かつおぶしのヤマキTOP ヤマキのめんつゆ 主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト Vol.1 Vol.2

  • Vol.1 黒川さんのお悩み編
  • Vol.2 田所さんのお悩み編
  • Vol.3 山本さんのお悩み編
  • Vol.4 遠藤さんのお悩み編

Vol.2 田所さんのお悩み編 〜お弁当のおかずにもできて、子どもウケする洋食メニューに活用したい!〜

田所 真衣さん
お悩み
いつも和食にばかり使ってしまう“めんつゆ”…。
家でのおかずにはもちろん、お弁当のおかずにもできて、子どもウケしそうな洋食メニューにも活用できないかしら?
まずはみんなで解決策を検討!

毎日作るお弁当の“レパートリー不足”が悩み…という田所さんの話に、山本さんも共感

パスタやハンバーグなど、洋食のソースにヤマキのめんつゆを使うテクニックを平岡さんが伝授

ヤマキのめんつゆとオリーブオイルの組み合わせは、冷奴や焼きなす、そうめんにも最適だとか

フードコーディネーター 平岡 淳子さん
プロのアドバイス
子どもが好きなハンバーグが主役の和風ロコモコをご提案!
食物繊維が豊富なゴボウをたっぷり使い栄養面もばっちり。ヤマキのめんつゆを使ったソースが、食欲をそそります。目玉焼きを乗せれば、見た目の華やかさも増してお弁当のフタを開けたときのうれしさも倍増!
今回の解決レシピ ゴボウたっぷりロコモコ

印刷用ページへ

■材料(2人分)
  • ◎ハンバーグ
  • 合い挽き肉…250g
  • タマネギのみじん切り…大1/4個分
  • 溶き卵…1/2個分
  • パン粉…1/4カップ
  • 牛乳…大さじ2
  • ナツメグ…適宜
  • 塩…適宜
  • 胡椒…適宜
  • ◎トッピング / ソース
  • ゴボウ…1本
  • アスパラ…太めのもの2本
  • 卵…2個
  • 水…50ml
  • ヤマキのめんつゆ…30ml
  • バター…10g
  • ◎ご飯
  • 温かいご飯…2杯分
  • 小ネギ…2本
  • バター…5g
  • 塩…少々
■作り方
(1) ゴボウをささがきにし、水に5分弱くらい浸けてアクを取る。
5分以上浸けると旨味が逃げてしまうので注意を。水に浸けたあとは、水気をしっかり切る。
(2) 合挽き肉にタマネギのみじん切り、溶き卵、パン粉、牛乳、ナツメグ、塩、コショウを加えて粘り気が出るまでよく混ぜる。2等分にして楕円形に丸め中央の部分をへこませておく。
(3) 揚げ鍋に油を熱し、(1)のゴボウを加え、カリッと色づくまで揚げ、ゴボウチップを作る。
(4) フライパンに油を熱し、卵を落とし目玉焼きを2つ作る。アスパラは、根元の固い部分を切り落とし、下1/3の表面をピーラーでむき、半分に切る。フライパンで塩を少々振り、さっと炒める。
(5) (2)のハンバーグを焼く。片面を中火で焼いてこんがり焦げ目が付いたら裏返し、フタをして弱火で7〜8分焼き、取り出す。
(6) (5)のフライパンに水とめんつゆを加えて沸騰させ、ハンバーグの焼き汁と混ぜ合わせながら半量になるまで煮詰める。バターを加え、ハンバーグを戻し入れ、タレと絡める。
(7) 温かいご飯に小口切りにした小ネギとバター、塩を加えネギバターライスを作る。
(8) 器に(7)のライスを盛り、上にハンバーグ、目玉焼きを乗せ、タレをかける。ゴボウチップとアスパラを添える。

ロコモコは“混ぜる”という意味。どんな和風テイストに仕上がるのか、みんな興味深々!

ポイント1

「一気に揚げてしまうと油の温度が下がってしまうので注意しましょう」と平岡さん。こんがり色づいたらさっと上げるのがポイント

ポイント2

めんつゆを入れて強火でとろみをつけ、半量くらいになったところでバターを加えるとまろやかな仕上がりに

最後に目玉焼きを乗せれば、おしゃれな和風ロコモコが完成! 具材を混ぜて召し上がれ

ソースとごはんだけでも美味しそう〜!との声も。ソースはたっぷりかけるのがおすすめ

いよいよみんなで試食

ごはんの上に、ゴボウ、ハンバーグ、目玉焼きが乗って見た目も味もボリュームも抜群!

ひと皿でいろんな食材が一緒に食べられて「これなら大人も子どもも満足」と田所さん

ハンバーグのたねを作り置きしておけば、お弁当のおかずにも素早く変身!

解決レシピ作りを終えて・・・

田所 真衣さん
あっさりしてるけど食べ応えもあって、家族みんなに気に入ってもらえそう。和食以外にも、めんつゆとバターやオリーブ油など意外な組み合わせがあると知って驚きました。

Vol3.山本さんのお悩み編へ

このページの先頭へ

ヤマキのめんつゆトップへ
ヤマキのめんつゆ トップページへ
ヤマキめんつゆ開発 6つのチャレンジ・バリュー
ヤマキめんつゆさえあれば 〜めんつゆ使いこなし術!特集〜
主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト