ヤマキは自然の味を大切にします。
文字サイズを大きくする文字サイズを小さくする
だし・かつおぶしのヤマキTOP ヤマキのめんつゆ 主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト Vol.1 Vol.2 Vol.3

  • Vol.1 黒川さんのお悩み編
  • Vol.2 田所さんのお悩み編
  • Vol.3 山本さんのお悩み編
  • Vol.4 遠藤さんのお悩み編

Vol.3 山本さんのお悩み編 〜メイン料理にボリュームが足りないときのサブメニューを知りたい!〜

山本 彩香さん
お悩み
メイン料理にボリュームが足りないときに、プラスできるサブメニューを知りたい!
できれば時間がかからずに作れて、主人も子どもも喜びそうな和食レシピってないかしら?
まずはみんなで解決策を検討!

「素揚げしたナスやズッキーニをめんつゆに漬けて薬味、そうめんと一緒に食べるのがおすすめ」と平岡さん

「素材をめんつゆとバターで炒めるだけ」と、ヤマキ栗原もお気に入りの味付けを披露

炊き込みご飯に隠し味でバターを入れればピラフ風に!
子どものお弁当にもおすすめ

フードコーディネーター 平岡 淳子さん
プロのアドバイス
栄養価が高く消化の良いおからを、お子さんも食べやすいようにアレンジしてみましょう。イカを入れることで食べごたえのある一品に変身します!甘みがあり子どもも好きなコーンを混ぜて、彩りと食感をプラス。家族みんなで食べていただける味に仕上げています。
今回の解決レシピ イカと彩り野菜のおから

印刷用ページへ

■材料(2人分)
  • イカの胴体…1/2杯
  • おから…150g
  • ニンジン…中1/3本
  • 小ネギ…6本
  • スイートコーン…1/2カップ
  • 水…200ml
  • ヤマキのめんつゆ…80ml
  • サラダ油…大さじ1
  • 日本酒…大さじ1
■作り方
(1) イカは、ワタを取り除いて、皮をむき、約7〜8mm幅の輪切りにする。小ネギは、小口切りにし、ニンジンは皮を剥き細切りに。スイートコーンは缶から出し、水気を切っておく。
(2) フライパンに油を熱し、(1)のニンジン、イカを入れて塩を少々ふり、炒める。日本酒、水、めんつゆを加え5〜6分煮たら、イカを取り出す。
(3) イカを取り出した(2)にスイートコーン、おからを加えて弱火で10分ほど炒め煮する。最後にイカを戻して小ネギを加え、しんなりするまで炒め煮する。
調理スタート

まずはイカの下ごしらえから。最初に中のワタを抜いていきます

ポイント

表面が滑るときは、キッチンペーパーで挟んで剥くと上手に剥けます。残ってしまった皮はペーパーでこすって取りましょう

めんつゆを入れたら、水分を飛ばすように強火で炒めること。イカは取り出しておきます

ボリューム感たっぷりのおからが出来上がり! ほのかにめんつゆのダシが香ります

おからが汁を吸ってしんなりし、フライパン内の水分がなくなったらOK!

いよいよみんなで試食

普段はお惣菜として売っているものを買うことが多いそう。手作りはどんな仕上がり?

大きめのイカを入れたことで、おからのしっとり感と一緒にイカの歯ごたえも楽しめます

お酒にあわせたり、朝ごはんのおかずにもぴったり!作り置きできるのもうれしい

解決レシピ作りを終えて・・・

田所 真衣さん
大人向けのおかずと思っていたけど、具材を変えれば子どもも食べてくれそう。
手作りのおからは初挑戦でしたが、簡単だし見栄えもいいのでぜひ上手に活用したいです。

Vol4.遠藤さんのお悩み編へ

このページの先頭へ

ヤマキのめんつゆトップへ
ヤマキのめんつゆ トップページへ
ヤマキめんつゆ開発 6つのチャレンジ・バリュー
ヤマキめんつゆさえあれば 〜めんつゆ使いこなし術!特集〜
主婦のお悩み解決! 共同レシピ開発プロジェクト