2024/01/22
立春や春分の食卓を豊かに彩ろう。二十四節気~春編~
草花や生きものも、輝きはじめる季節「春」。立春や春分といった季節を表す言葉は「二十四節気」のひとつで、春夏秋冬の四季をさらに6つに分けた「昔ながらの暦」です。そこでこの記事では、春の「二十四節気」や、旬の食材、おすすめのレシピをご紹介します。春の二十四節気を学び、食卓から季節を感じてみましょう。
1.春を表す二十四節気(6種)の由来
春を表す二十四節気は「立春(りっしゅん)」「雨水(うすい)」「啓蟄(けいちつ)」「春分(しゅんぶん)」「清明(せいめい)」「穀雨(こくう)」の6つで、由来は以下のように伝えられています(注1)。
2.日本の春の食文化
美しい四季のある日本では、食卓でも食文化を重んじてきました。季節の花や葉を使って料理を飾ったり、器や調度品を工夫したりして、食卓からも季節の移ろいを感じてきたのです。また、旬の食材を使わない和菓子でも、春には桜や菜の花を色や形で表現するなど、味覚だけでなく視覚でも楽しむ文化があります(注3)。
これは、日本各地で親しまれている「郷土料理」とも密接に関係しており、地域ごとに春の特産物を使った郷土料理が根付いています。
<たけのこの味噌煮(富山県)>
全国的に有名な、たけのことわかめを合わせて作る「若竹煮」に対し、「たけのこの味噌煮」は、たけのこと富山県の名産である「昆布」を一緒に煮た、味噌仕立ての煮物です(注4)。
<水かけ菜の漬物(静岡県)>
静岡県の伝統野菜である「水かけ菜」を塩漬けにしたもの。水かけ菜は、2~3月の早春にしか味わえない特産物です(注5)。
<あいその甘露煮(栃木県)>
初春に獲れる川魚、「ウグイ(あいそ)」を甘く煮た料理。内陸部の栃木県では川魚は貴重なたんぱく源で、ウグイは昔から重宝されてきた食材です(注6)。
3.二十四節気から探る、春に旬を迎える食材
では、春を表す6つの二十四節気に旬を迎える食材には、どんなものがあるのでしょう。3つのシーズンごとに見ていきましょう。
<「立春」や「雨水」頃に、旬を迎える食材>
菜の花(注7)、わかめ(注8)、日向夏(注9)
<「啓蟄」や「春分」頃に、旬を迎える食材>
うど(注10)、いちご(注11)、ブロッコリー(注12)
<「清明」や「穀雨」頃に、旬を迎える食材>
たけのこ(注13)、スナップえんどう(注14)、あさり(注15)
旬は、大量に収穫することができ、素材そのもののおいしさが楽しめる時期です(注16)。旬を迎えることで栄養価が高まる食材もあるので、ぜひ食卓へ取り入れてみてください(注17)。
4.かつお節・かつおだしは、春の食卓でも大活躍!
かつお節には、「イノシン酸」と呼ばれるうま味成分が含まれ、「グルタミン酸」を含むブロッコリー(注18)やたけのこなどと組み合わせると、より味わい深くなります。
「うま味の掛け合わせ」を利用すれば、春の旬の食材をさらにおいしく楽しめるでしょう。ぜひ春の旬の食材と、かつおだしやかつお節を上手に組み合わせてみてください。
また、菜の花やうどなど、春が旬の野菜には苦味があるものがいくつかあります(注18)。かつお節には苦味を抑える効果があるほか、素材の味も引き出してくれるので、春の野菜ともよく合います(注19)。
この記事の監修者
荒井名南(あらい めいな)
管理栄養士、フードスペシャリスト、健康食育ジュニアマスター、離乳食アドバイザー
保育園での給食運営や食育指導を経て、「親子のしあわせごはん」をテーマに食育やアレルギー食に関する執筆・監修、中心のレシピ提案などを行う。
注1) 日本の暦(国立国会図書館)
注2) こよみ用語解説(国立天文台)
注3) 食文化あふれる国・日本(文化庁)
注4) うちの郷土料理(農林水産省)
注5) うちの郷土料理(農林水産省)
注6) うちの郷土料理(農林水産省)
注7) ナバナ(JAグループ)
注8) 2月19日 雨水 うすい(和食文化国民会議)
注9) 2月のジャム 日向夏(JA全農)
注10) ウド(JAグループ)
注11) いちご(JAグループ)
注12) ブロッコリー(JAグループ)
注13) 4月20日 穀雨 こくう(和食文化国民会議)
注14) スナップえんどう(JAグループ茨城アモーレ)
注15) あさり(旬の魚・青果・花)(川崎市)
注16) 地域の伝統的な食文化の保護・継承のための手引き(農林水産省)
注17) 旬を食べよう(農林水産省)
注18) みんなの食育(農林水産省)
注19) ヤマキかつお節プラス「かつお節大百科 だし編」(ヤマキ株式会社)
注20) ヤマキかつお節プラス「かつお節をかけるだけ!うま味の掛け合わせで、もっとおいしく!」(ヤマキ株式会社)
注21) アスパラガスに含まれるアミノ酸と局在(福島県農業総合センター 生産環境部 流通加工科)
注22) とれたて大百科|食や農を学ぶ「ナバナ(菜花)」(JAグループ)
注23) 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年(文部科学省)
注24) 日本食品標準成分表((八訂)増補2023年(文部科学省)
(全て参照 2023.10.16)