企業情報 新卒採用情報
各部門ごとの社員インタビューをご覧ください。
各事業戦略の立案及び各事業の商品企画から
開発・生産・マーケティング・販売に渡る一貫した政策立案と推進に取り組んでいます。
近江 アイ子ヤマキ(株) 海外事業部
- 2006年3月
- 京都産業大学 文化学部 国際文化 卒業
- 2006年4月
- 入社 大阪支店 配属
- 2009年4月
- 海外事業部
- 現在の仕事内容
- アメリカやヨーロッパに向けて、ヤマキ商品の営業をしています。
国内にいる時は、主に国内の貿易会社とのやりとりや、商品の見直しや開発をしていますが、アメリカへも年に3回程度出張へ行き、日本食レストランをはじめとしたユーザーさんのところへ直接営業に行ったり、自らスーパーマーケットで試食販売をしたりもしています。普段は距離があるので見えないことが多い分、不安もありますが、現地でヤマキ商品をご愛用くださるお客様が増えることがとても楽しいです。 - 入社を志望した理由は?
- 大学では国際文化学部に在籍し、ポップカルチャーを中心に勉強していました。
もともとは海外に興味があったのですが、学べば学ぶほど、日本のすばらしさを伝える側に立ちたいと思うようになりました。中でも「食」は国や世代を問わず、多くの方を対象にできますし、ヤマキは日本食の根幹となる、「だし」を柱にした企業なので、大変魅力的でした。 - 仕事のやりがい
- アメリカのスーパーで「めんつゆ」の試食販売をしていると、「これは、醤油?」という質問をよく受けます。そのように和食に縁遠い方から、笑顔で「おいしい!私も家で作ってみるわ!」と言われ、新しいお客様を増やせた時にやりがいを感じます。かつお節でとっただしは時に「Fishy(魚臭い)!」と評価されることもあるので、ヤマキの強みであるだし感を美味しいと感じてもらえることが、とても嬉しいです。
- 学生に向けてメッセージ
- ヤマキは私のような経験の浅い人間でも、チャレンジできる機会を与えてくれる会社です。また、日本食は「健康」で「おしゃれ」という高い評価を海外で得ており、今後も可能性に満ちています。一緒に、「だし」を世界に広めましょう!!!
- 8:45 出社
- 朝はメールの確認や、JETROという貿易振興をしている機関等のニュースを必ずチェックします。日本にいる時でも現地情報にアンテナをはるようにしています。
- 9:00〜
日常業務 - 貿易会社からの問い合わせ対応や実績確認、海外向け商品の見直しや企画など、日中の業務は日によってまちまちです。最近は、新商品企画と現地での営業ツール(英語レシピ等)の作成に力を入れています。
- 17:45〜
退社 - 週に一度は英会話スクールに通い、出張でもっとコミュニケーションがとれるように勉強しています!それから、会社の同期達とリフレッシュのために始めた皇居ランニングも仕事後の楽しみの一つです。